ちょっと考えてみた41

androidアプリを作成するという点においては、Android StudioとUnityは近い存在である。後者はゲームエンジンではあるが、C#という言語でコーディングもできる。Unityで作成したアプリを、Google Playへ上げることもできる。

 

ゲームっぽいものを作ろうとすると、Unityで作るのがよいでしょう。

OpenGLを利用しようとする場合も、Unityや他、3D画像を作成するソフトの使い方を学んでからのほうがよいでしょう。

ちょっと考えてみた40

Android Studioで作成したプロジェクトを、PCにUSBケーブルでスマホを接続して、スマホで実行することができることは周知のことです。

 

歩数計アプリを試すにはそれではできません。

APKファイルを作成し、スマホに入れて、専用のアプリで、スマホにインストールすることができます。

ここでは、最後の段階として、サードパーティAndroidアプリをインストールする方法について調べてみた内容を記載することとします。

 

サードパーティーアプリをインストールしようとすると、いろいろ手こずることがありますが、そのうち、次の2つに対処できれば大体インストールできます。

一つ目は、APKインストーラー(Androidアプリ)に対して、不明なアプリのインストールを許可することができます。

二つ目は、Google PlayのPlayプロテクトを解除することです。

AS初級 画像ファイル表示編③問題~Bmp画像を90度回転させる~

Try1. ある画像を画面に表示します。画面をタップすると、その画像が、右へ90度回転するようにしてください。

 

AS初級 画像ファイル表示編②解説~Bitmap変換した画像ファイルを表示~ - Hello Android Studio ! (hatenablog.com)

センサー②問題~磁気センサーを使ってコンパスを作る~

Try1. 磁気センサーを使って、コンパスを作ってください。

 

なお、コンパスのフリーイラストは下記から入手。

https://www.silhouette-illust.com/illust/2568#google_vignette

センサー①解説~現在地の取得および加速度センサーを使う~

Try1についてはいろいろ解答がありそうですので少し置いておきます。

 

Try2の解答は下記。

MainActivity.java

public class MainActivity extends AppCompatActivity implements SensorEventListener {

SensorManager sensorManager;
Sensor acceleroSensor;

TextView textViewX;
TextView textViewY;
TextView textViewZ;

long lastUpdate;
final int UPDATE_INTERVAL = 200;

@Override
protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.activity_main);

textViewX = findViewById(R.id.textViewX);
textViewY = findViewById(R.id.textViewY);
textViewZ = findViewById(R.id.textViewZ);

sensorManager = (SensorManager)getSystemService(SENSOR_SERVICE);
acceleroSensor = sensorManager.getDefaultSensor(Sensor.TYPE_ACCELEROMETER);

}

@Override
protected void onResume() {

super.onResume();
if(acceleroSensor != null){
sensorManager.registerListener(this,acceleroSensor,SensorManager.SENSOR_DELAY_UI);
}
lastUpdate = System.currentTimeMillis();
}
@Override
protected void onPause() {
sensorManager.unregisterListener(this);

super.onPause();

}

//以下、イベントリスナーのメソッドの実装
@Override
public void onSensorChanged(SensorEvent sensorEvent) {
if(sensorEvent.sensor.getType() == Sensor.TYPE_ACCELEROMETER){
long actualTime = System.currentTimeMillis();
if(actualTime - lastUpdate > UPDATE_INTERVAL){
lastUpdate = actualTime;
//センサーの値を取得する
float x = sensorEvent.values[0];
float y = sensorEvent.values[1];
float z = sensorEvent.values[2];

//センサーの値を表示する
textViewX.setText(String.valueOf(x));
textViewY.setText(String.valueOf(y));
textViewZ.setText(String.valueOf(z));

}

}

}

@Override
public void onAccuracyChanged(Sensor sensor, int i) {

}
}

activity_main.xml

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
xmlns:app="http://schemas.android.com/apk/res-auto"
xmlns:tools="http://schemas.android.com/tools"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent"
tools:context=".MainActivity"
android:orientation="vertical"
android:gravity="center_horizontal">

<LinearLayout
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:orientation="horizontal"
android:gravity="center_horizontal"
android:layout_marginTop="100sp">

<TextView
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="X:"
android:textSize="30sp"/>
<TextView
android:id="@+id/textViewX"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="0"
android:textSize="30sp"/>
</LinearLayout>
<LinearLayout
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:orientation="horizontal"
android:gravity="center_horizontal"
android:layout_marginTop="40sp">

<TextView
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="Y:"
android:textSize="30sp"/>
<TextView
android:id="@+id/textViewY"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="0"
android:textSize="30sp"/>
</LinearLayout>
<LinearLayout
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:orientation="horizontal"
android:gravity="center_horizontal"
android:layout_marginTop="40sp">

<TextView
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="Z:"
android:textSize="30sp"/>
<TextView
android:id="@+id/textViewZ"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="0"
android:textSize="30sp"/>
</LinearLayout>

</LinearLayout>

なお、build.gradle(Module)の一部は以下のようにしてます。

android {
namespace 'com.example.accelerosensordemo'
compileSdk 33

defaultConfig {
applicationId "com.example.accelerosensordemo"
minSdk 29
targetSdk 33
versionCode 1
versionName "1.0"

testInstrumentationRunner "androidx.test.runner.AndroidJUnitRunner"
}

画面を縦に固定したほうがよかったり、グラフ表示したいようなら下記HP参照。

Android勉強会 vol.3 センサーの値をリアルタイムでグラフ表示する - Qiita

 

センサー①問題~現在地の取得および加速度センサーを使う~

さて、Androidxエラーに悩まされていましたが、気を取り直してやっていきます。

 

車のデータロガーみたいなものを作れたら面白いでしょう。

・一定時間ごとに現在地を取得する。

・前後、左右方向の加速度を、同じ一定時間ごとに取得し、保存していく。

 

よく、数学で、xy座標というのが出てきたと思いますが、それがスマホでも定義されており、スマホから見て、右から左への方向がX軸の正の向き、下から上がY軸の正の向きになります。車の中に水平にスマホを置くとすると、この2つが重要になります。(Z軸はあまり関係なし。)

Try1.  現在地の取得(緯度経度)をおこなうアプリを作成してみましょう。

Try2. MainActivityの画面に、0.2秒ごとのx、y、z軸方向の加速度を、TextViewで表示するアプリを作ってみましょう。

(ヒント)

SensorManager、Sensor、SensorEventListenerを用います。メソッド名は長いものが多いので覚えるというより、Android Studioの自動予測をフルに使いましょう。